よくニュースでも耳にする「裏カジノ (闇カジノ)」の実態についてご存知でしょうか。

危険と分かっていても裏カジノに興味の湧く人も多いかと思います。

「裏カジノ (闇カジノ)ってどんな所?」「裏カジノは怖い人たちの行くお店でしょ?」「どのくらいの資金で遊べるの?」「イカサマは?」のような疑問を解消するために、この記事では裏カジノの多い地域やサービスの種類、客層、相場費用、摘発の事例などを詳しく解説します。

意外にも闇カジノは一般人も場の流れで立ち入ってしまう可能性が十分にある場所なので事前に闇カジノの実態を知っておきましょう。

裏カジノ (闇カジノ)とは

裏カジノ(闇カジノ)とは、日本において違法に行われているカジノのことを指します。

主にテーブルゲームが主流で、ルーレットやバカラ、ブラックジャックなどのトランプを使った賭博が行われおり、コインを模したチップと呼ばれるゲーム上のお金を使用して実際にお金を賭けて遊ばれています。

現在日本ではカジノどころか賭博行為に値するものは法律によって禁止されていますが、競馬やパチンコなど国営のギャンブルは認められています。

しかし、それ以外の賭博を日本で運営するという事は禁止されているという事。

この法律を破り、裏カジノは運営されているのです。

もし見つかった場合は違法にあたる施設なのでカジノを運営しているお店側だけでなく、遊んでいるお客様も処罰されてしまいます

そ施設の運営には基本的に暴力団関係者なども絡む危険な場所となっているので、法外な金銭を要求されるなどのリスクや多くのトラブルも存在します。

裏カジノ・インカジ・オンラインカジノの違い

まず聞き間違えやすい「インカジ」と「オンラインカジノ」のですが、違いは下記になります。

・インターネットカジノ(通称インカジ)

ネットカフェのような実際の店舗においてインターネットを通じ、海外のオンラインカジノのソフトウェアを使ってカジノゲームができる場所を提供する事。

その勝敗に応じて現金清算ができるサービスです。

つまり「国内の違法インターネットカジノ店」を指すことが通常です。

・オンラインカジノ(通称オンカジ)

海外の合法ライセンスを取得している会社が、自社のウェブサイト上でカジノゲームを提供し、その勝敗に応じて現金清算ができるサービスのこと。

オンラインカジノの運営はその国で定められた厳しい審査をクリアしており、第三者の機関からも認証を受け、イカサマができないようになっています。

運営企業は潤沢な資金があることも条件で、プレイヤーから入金された資金管理の徹底やマネーロンダリングなどの犯罪にも厳しい監査があります。

これらのことからオンラインカジノは安全性が高いと言えるのです。

裏カジノとは国内で違法に運営している賭場のことなので、先ほどのインカジなどの違法ギャンブル全般、またディーラーがいるカジノを指します。

「インカジ」は国内でギャンブルの場を提供している違法な店舗であり、その性質から「闇カジノ」とも呼ばれるのです。

カジノをやってみたいという方には、「オンラインカジノ」がおすすめ。

オンラインカジノでも実際にネットを通してディーラーと対戦ができ、本場のカジノと同じ臨場感が味わえます。

ではオンラインカジノは日本において確実に違法ではないのか?というと、グレーゾーンとなっています。

オンラインカジノの多くは海外企業が運営しており、その国が発行するライセンス(運営許可)を取得しているため、日本の法律は適用外なのです。

裏カジノ (闇カジノ)のアクセス

access

カジノは1つのテーブルを数名が囲んでゲームを行う為、裏カジノ(闇カジノ)はプレイするカジノ台1つか2つが入れば運営できるような小規模のスペースであることがほとんどです。

そのためマンションの一室だったり、飲食店が入る雑居ビルの一角に店舗を構えています。

では具体的な場所や行き方を説明します。

裏カジノが営業している場所

裏カジノの始まりは1990年頃、当時大阪ミナミを中心に広まり、現在では全国各地に闇カジノや裏カジノと呼ばれる違法な娯楽施設が多く点在している事から、主に大きな街の繁華街で営業されています。

現在の代表的な場所でいえば、新宿・渋谷・六本木、横浜・川崎、名古屋、など。

こうした繁華街の雑居ビルの一角で、スナックなどを装って営業しているのです。

ほとんどは表に看板を出しておらず、摘発を逃れるためにひっそりと運営しています。

警察の摘発から逃れるためにも見張り役が警戒に立っていたり、ビルに多数監視カメラが設置されていたり、エレベーターが止まらない仕掛けがされていたりと見つからないように様々な工夫が施されているのです。

さらに場所を特定されないよう、3~4か月単位で場所を変えながら営業をしているようです。

裏カジノの行き方 (見つけ方)

裏カジのへどうやって行くかというと、基本的に招待制となっており、高級クラブのホステスや常連客から紹介されることが多いです。

また、賭博客が少ない場合はキャッチで客引きする場合もありますが、キャッチで捕まれば誰でも入店可能なわけではなく、客側が裏カジノでの賭博を望んでいるかどうか?警察関係者かどうか?などを見極めた上の人選を行っています。

摘発を逃れるためにひっそりと運営している件は前述の通りですが、例えば下記のような工夫がなされています。

  • 複数の扉を通らないと店にたどり着けない
  • 1トン規模の重い扉が設置されている
  • エレベーターが止まらないので、スタッフの案内なしにはそこに辿りつかない
  • 拠点を次々に変えて場所を特定しない

運営側も違法であることを知った上で経営しているため、一般的なパチンコや雀荘のように気軽に入ることはできない様になっています。

裏カジノ (闇カジノ)の実態

Actual situation

ここからは裏カジノ(闇カジノ)の実態に迫り、実際に入店できる資格や客層、プレイできるゲームやイカサマについて紹介します。

裏カジノの入店資格

ではどの様な人がそういった裏カジノへ入店できるのか?というと、実は反社会勢力関係者や裏組織に通じている富豪などではなく、一般人も多くいるのです。

例えば、その時期に儲けている業種をターゲットにしてクラブのホステスや常連客からギャンブルが好きそうな客を紹介。

そして、その客からまた紹介…というように広がっていきます。

そのため、単純に資金に余裕がありギャンブルが好きで、違法とは知らずに利用する…という人々も存在しているのです。

またプレイするカジノ台がいくつかある裏カジノ店では、テーブルごとに最低~最高賭け金額が設定されているので、高額賭け金のテーブルには芸能人や経営者のような高額所得者が集まる事が多くなっています。

裏カジノの客層

資金が豊潤なお金持ちであったり、ヤクザや暴力団のような怖い人達が通っているイメージの裏カジノですが、20代~40代のスーツを着たサラリーマンであったり、鳶職の格好をした一般人も多くいます。

中にはさらに若い大学生がプレイしていることも。

資金がさらに多くある経営者や芸能人・スポーツ選手などの客層は、別室のVIPルームで遊んでいることも。

男性客がほとんどですが、キャバ嬢や風俗関係などある程度稼ぎのある女性も出入りしていたり、地域によっては中国人などの観光客も見受けられるようです。

裏カジノの無料サービス

海外にあるランドカジノでは一般的にお酒を含む飲み物と軽食が無料で提供されますが、裏カジノにおいてもそれは共通しており、ソフトドリンクやお酒などの飲み物、そしてカップ麺などの軽食も無料サービスで提供していることが多くあります。

裏カジノで遊べるゲームと賭け金

カジノと言えばルーレットやバカラ、ブラックジャックなどのテーブルゲームやスロットなどが有名ですが、これらは裏カジノでもプレイすることができます。

テーブル上では現金ではなく、入店の際にチップやコインなどのお店のお金に換えて遊びます。

裏カジノなだけに高額の賭け金でないとプレイできないかと思いきや、意外と少額でプレイすることが可能なのです。

店舗により異なりますが、最低の賭け金は千円程度から設定されており、上限は1回のプレイで数十万、数百万という例も

また賭け金はテーブルごとに分けられることもあります。

裏カジノのイカサマ

主にトランプゲームでは、ディーラーの技術さえあればイカサマが出来、一般人にはそれを見破ることは難しいです。

現状、裏カジノではイカサマが横行しています。

海外の本場カジノであればカメラなどの監視システムにより安全に遊ぶことができますが、国内で違法に運営している裏カジノ・闇カジノとなれば信頼性はありません。

そもそもプレイしている客も罪にあたるので、もしイカサマが判明したところで訴える事はできませんよね。

その為、お店側も訴えられることを恐れていないのです。

摘発防止のために拠点を頻繁に移すこともあって、被害にあった客は泣き寝入りとなるケースが多いのです。

ディーラーはイカサマにより負かすことはもちろん、勝たせることも可能なので、ビギナーズラックのように見せかけて初心者をカジノにのめり込ませることも自由自在。

裏カジノ (闇カジノ)の違法性

Illegal

説明した通り、日本では国から許可されている公営ギャンブル以外は全て違法です。

そのため、闇カジノ・裏カジノを運営する事もそこで賭博をする事も違法です。

入店するだけで逮捕の可能性がありますが、では一体どの法律で禁止されているのか、そして過去の実際の摘発例について紹介します。

裏カジノが違法な法律的理由

日本ではギャンブルが違法とされているのは、賭博罪という法律が定められているから。

もしこちらの罪に引っかかれば、近年の摘発状況をみる限り、実刑になることは十分にあり得ます。

賭博罪

-賭博をした者は、50万円以下の罰金又は科料に処せられる(刑法185条本文)。

ただし、一時の娯楽に供する物を賭けたにとどまるときは不処罰とされている(刑法185条但書)。

常習賭博罪と区別する目的で、単純賭博罪とも呼ばれる。

また賭博を行うことにより利益を得るという事も、以下法律で禁止されています。

賭博場開張図利罪・博徒結合図利罪

-賭博場を開張し、又は博徒を結合して利益を図った者は、3月以上5年以下の懲役に処せられる(刑法186条2項)。

裏カジノの摘発例

警察に摘発されては移転が繰り返される裏カジノですが、ここ数年で違法賭博に関する取り締まりは格段に厳しくなっています。

摘発例として、2016年にリオデジャネイロ五輪出場が確実視され、金メダル獲得の期待も高かったトップアスリートが闇カジノに通っていた事で衝撃となった賭博事件、そして大阪府内の違法カジノ事件では過去10年で最高額となった現金約2億2,000万円他が押収された2017年のバカラ賭博店「01(ゼロワン)」を摘発例として紹介します。

①『五輪候補の闇カジノ・裏カジノ賭博事件』

2016年4月、リオデジャネイロ五輪出場が確実視され、金メダル獲得の期待も高かった桃田賢斗(21歳、NTT東日本所属)、田児賢一(26歳、同)両選手が、2014年末から数ヵ月間、錦糸町の闇カジノに通い多額の現金を賭けていたことを認め謝罪しました。

②『バカラ賭博店「01(ゼロワン)」』

2017年6月、他の従業員と客ら計26人も事情聴取を受け、一度に50人が摘発される事件となりました。

このカジノ店は大阪心斎橋筋の雑居ビル4階でしたが、エレベーターはその階に止まらない構造だったので口コミのみで集客し、店員の案内によって入店できるという、巧妙なシステムで摘発を逃れていたケース。

このカジノ店や関係先から現金約2億2,000万円、実質経営者と見られる稲葉裕輔容疑者のマンションから現金1億円が押収されています。

またさらなる捜査で、このカジノ店が指定暴力団・山口組系『大原組』の資金源として、大阪・ミナミ繁華街で約20年もの間移転しながら運営されていたことがわかりました。

まとめ

一般的には縁がない人が多い事から実態は明らかにされる事は少ないのですが、招待制やキャッチなどで一般人を呼び込むケースも多くある裏カジノ・闇カジノ。

そのため、知らないうちに巻き込まれてしまう可能性も大いにあるのが怖い部分でもあります。

闇カジノ・裏カジノは入店しただけでも摘発される危険性があるため、十分に注意しなければなりません。

身分証の提示やコピーが求められる為、現行犯でなくても入店履歴があるだけでも逮捕される可能性があります。

カジノで遊んでいる人間だけでなく、その場に居合わせただけでも逮捕されてしまうので、もしも好奇心で付き添うなどの場合でもリスクがあるのです。

法律は「ここから先は罪」と事前に教えてくれるものではないので、一瞬で人生を破綻させてしまう危険性がある裏カジノ・闇カジノに関わることのない様、個人個人で気を付けていかなくてはなりません。

裏カジノとはどういったものを指しますか? Arrow
裏カジノはどういった場所にありますか? Arrow
裏カジノはどういった罪になりますか? Arrow
沢田飛稀

沢田飛稀

コンテンツライター

168 Articles
2017年にオンラインカジノのプレイヤーとしてオンカジの世界にハマって以来、この経験を活かしてカジノ業界や歴史、必勝法や安全性などについて日々研究を重ね、独自の調査により優れたカジノを厳選。オンカジライフの楽しさを伝えることがモットーです。

特別カジノオファーを受け取る

私たちのニュースレターに登録して、特別なオファー、フリースピン、ボーナス、ニュースを見逃さないようにしましょう。